ピンG30ドライバーで初ラウンド!油断するとスライスする?

ピン(PING)のG30ドライバーを衝動買いしちゃいました。

ゴルパで試打したらスライスしないのでピンG30ドライバーを衝動買い!
先日、ゴルフパートナーにフラッと行ってみました。その時、前々から気になっていたピン(PING)のG30ドライバーを試打してみたら、全然スライスしないで真っすぐ飛んでいたので、ネットで探して衝動買いしてしまいました。 G30ドライバーはブルー...

さっそく初ラウンドしてきましたが、なかなか手ごわいドライバーのようです。
 

 

G30ドライバーはしっかり振らないとダメ!

G30ドライバーで初ランドしてきました。スペックは純正シャフトのTFC390DでフレックスはS、ロフトは9度です。


今回はロフトを変えずにそのままのセッティングで試しました。

 

気を抜くとスライス? とにかくしっかり振り切る!

マーク金井さんの寸評にもありましたが、純正のSシャフトはアフターマーケットのシャフトのSよりもハードとのこと。見栄をはらずにSR、Rを選ぶべし…。 

ピン G30 ドライバー(1/5)
前作G25 ドライバーは、ツアープロからアベレージゴルファーまで、「飛んでやさしい」と評判。今年のマスターズで優勝したバッバ・ワトソンが使用し圧倒的な飛距離が記憶に新しいが、その興奮も冷めやらぬまま、更に飛距離性能が増したと話題のG30 ド...

 

 

 

結果、こんな感じです。

  • ティショットでドライバーを使った14ホール中で、5ホールで”ド”スライス
  • しっかり振り切ったら2ホールでドローのナイスショット
  • 思い切り振っても左に行かない
  • フェアウェイキープは3ホールのみ

 

マーク金井さん、さすがです。まったく寸評通りでした。

ハードという表現があっているかどうかは別ですが、しっかりしたシャフトなのは間違いないようです。

 

 

打ち込んでいけば使える可能性はある

普段、それほど練習場へは行かないのですが、今回のG30ドライバーの場合、ちょっと打ち込みが必要かなと思い、翌日、さっそく行ってみました。

 

練習場で打ってみて改めて感じたのは、直進性の良さです。

その反面、ヘッドが一度開いてしまうと、なかなか戻ってこない感じがします。

なので、普段よりもバックスイングをシャットに上げるか、ゆるゆるグリップしてしっかりフェイスターンをするような打ち方をするか、この2つのいずれかを意識する必要があるように感じます。

 

直進性が優れいているだけに、それを活かせれば飛距離は出そうです。

きっとヘッド自体はかなりオートマチックなんだと思います。もしかしたらシャフトをRにしたら…とも思います。

スリーブ付きのシャフトなんかも検討しながら、もうちょっと試してみたいと思います。

 

今回試したピン(PING)G30ドライバー