PR:本ページはプロモーションが含まれる場合があります

もっと飛距離を!アイアン上手が使うべき球がつかまるドライバーは?

2018/01/20

アイアンが得意なゴルファーのための、球がつかまるドライバーを紹介します。
ポイントは重心距離にあります。

もっと飛ばしたい!とゴルファーなら誰しもがそう思っていますよね!
いま以上に飛距離を出したいのなら、もっと球をつかまえることです。

 

球がつかまらないドライバーを使ってないですか?

多くのアマチュアゴルファーがドライバーでの悩みであげるのが、

飛ばない
曲がる

という2つで、8割を占めるらしいです。

ゴルフ雑誌を読みあさっていたらそんなことが書いてありました。

 

これって逆に考えると、みんな、もっと飛ばしたい、曲げたくないって思っていることになりますよね。

私もその大半の思いと同様、つねにドライバーは飛ばしたいって思っています。

 

では

いま以上に飛ばすためには何が必要

でしょうか?

 

答えはわかっていて、スライス回転しないで、しっかり球をつかまえて、強い球が打てれば飛距離は伸びますよね!

もちろん打ち方うんぬんでも何とかなるんでしょうが、そういう、球がつかまるドライバーを使えば、確実に飛ぶようになるんじゃないでしょうか。

 

いま使っているドライバーはどうなんでしょう?

 

そもそも球がつかまらないドライバーを使って、一生懸命、打っているかもしれません。
球がつかまるドライバーがどれなのか、その選択が重要になってきます。

 

アイアンが得意なのにドライバーがダメな理由

球がつかまるドライバーを選ぶうえで重要になってくるのが、それぞれのスイングタイプです。

アイアンが得意でしょうか?
それともウッド系が得意でしょうか?

 

どうやらどちらが得意かによっても、選ぶべき球がつかまるドライバーは違ってくるようです。

 

単純な話ですが、アイアンがしっかり打てる人は、ダウンブローにクラブが入ってきます。
ダウンブローにしっかり打てると、ピンをさすようなライン出しができるようになって、フェースをコントロールしやすくなります!

この感覚があるなら、アイアン上手といえるでしょう。

しっかりアイアンでフェースコントロールできる!それなりにライン出しができる!というアイアン上手な人は、重心距離が短いドライバーが向いてるそうです。

 

重心距離に関してはこちらの記事ですこし触れています。
https://golf6.net/post-5109/

 

単純にいうと、シャフトから芯までの距離が短い方が、よりアイアンに近い感覚で打てるということですね!

逆に、もしアイアン上手なひとが重心距離の長いドライバーを使うと、なかなか球がつかりません。

アイアンのフェースターンと同様のイメージで重心距離の長いドライバーを打つと、思っている以上にフェースが返ってこないんです。

それどころかフェースが開きやすくなってしまうんですね〜

 

私も以前、某飛び系ドライバーをつかってみたら、全然あわなくて、スライスばかり。

普段ドライバーは引っ掛け気味なのにもかかわらず、です。
ちなみにアイアンはそれなりにいい球が打てています(と思っています)。

 

ではでは、重心距離が短めのドライバーって、どんなのがあるんでしょうか?

 

アイアン上手が使うべき球がつかまるドライバーは?

アイアンのようなフェースターンを意識して打てるドライバーは、重心距離の短いものです。

 

その代表格は、プロギアのRSドライバーです。

プロギRSドライバー

 

小平智が使っているメーカーですね。
プロはほとんどダウンブローで打てているので当たり前ですが、アイアンも上手ですよね。

 

そのほかでは、ミズノMPドライバータイプ1もそうです。

 

ミズノ使いはアイアン上手がおおいですね、たしかに。

 

ヤマハのRMX218も重心距離は短めです。

藤田寛之のアイアンはピンをデッドにさしてますし、ドライバーもつかまった球で飛んでますよね〜

 

ホンマのTW737ブリヂストンのJGRなども重心距離は短めです。

こうやって見てみると、たしかにアイアン上手な人のイメージにあいますね。

 

シャフト選びも重要!Rフレックスの方が飛ぶ可能性あり

アイアン上手が球をつかまえられるドライバーで、ひとつ、注意すべき点があります。

それはシャフトの選び方です。

 

アイアン上手でドライバーが不得意な人は、

アイアンと同じように硬めのシャフトがいい!

と思っていることが多いかと思います。

じつは私もそう(でした)。

 

でも、飛距離という観点からすると、必ずしも良いとは言い切れないです。

実際、重心距離が短いドライバーでXフレックスなどで試打したことがありますが、ぜんぜん飛びません

曲がりは少ないですが、飛距離を出したいと思っているのに、これでは話にならないですね。

 

むしろRフレックスのほうが、しなって球がつかまる感覚がつかめたりします。

ただし、振りすぎると引っ掛ける!

ある意味で、安定性と飛距離は諸刃の剣ですね。

 

結局、この中間でSフレックスということになるんですが、それぞれ中調子とか元調子とか、シャフトの特性もありますし、ヘッドとのバランスもあるので、一概に答えは出せないです。

それがおもしろいところでもあるんですが、いまはカチャカチャ(スリーブ付きシャフト)があるので、昔ほどリシャフトのハードルは高くないので、試してみてダメなら、売って他のシャフトに変えることもできます。

実際に私はこれを繰り返してばかりです(笑)

 

さらにシャフトの重さも関係してきます。

いまの流行りは軽くて硬い、軽硬シャフトです。
それも試してみる価値はありますね!

 

いずれにしても、重心距離が短めのドライバーでシャフトをいろいろと検討してみるのが、近道となりそうです!

 

重心距離の短いドライバー各モデルの最安値価格(楽天市場)

重心距離の短いドライバー各モデルの楽天市場の最安値を調べてみました。
買い替えの参考にしてみてください。

プロギア RSドライバー

[csshop service="rakuten" category="201706" keyword="プロギア RS ドライバー 2017" sort="+price" pagesize="5" mode="embed"]

 

ミズノ MPドライバー タイプ1

[csshop service="rakuten" category="201706" keyword="ミズノ MP ドライバー タイプ1 2017" sort="+price" pagesize="5" mode="embed"]

 

ヤマハ RMX218

[csshop service="rakuten" category="201706" keyword="RMX218 ドライバー" sort="+price" pagesize="5" mode="embed"]

 

ホンマ TW737 450

[csshop service="rakuten" category="201706" keyword="TW737 450ドライバー" sort="+price" pagesize="5" mode="embed"]

 

ブリヂストン JGRドライバー

[csshop service="rakuten" category="201706" keyword="JGR ドライバー driver 2017" sort="+price" pagesize="5" mode="embed"]

 

アイアン上手が使うべき球がつかまるドライバー、いかがでしたか?

ポイントはドライバーの重心距離です。
アイアンは曲がらないけどドライバーだけ曲がるという人は、一度、試してみてはいかがでしょうか?

参考までに。

 

最新情報を受け取る!

最新情報をメールにてお届け!
メルマガ限定「ゴルフ100切りのウソ・ホント?」も配信!

いま売れてるドライバーはこれ!

ゴルフ専門店でさがす!

おすすめゴルフスクールはここ!

ゴルフパフォーマンス

コモゴルファーズアカデミー

ゴルフクラブ買取はこちら!

スポンサーリンク

-ゴルフギアの話, ドライバー
-

© 2025 GOLF6|アマチュアのゴルフ上達法・ゴルフギア情報サイト