2017年9月12日に週刊ゴルフダイジェスト9/26号が発売されました。
今週のゴルフダイジェストの注目記事や内容を紹介します。
1軸、2軸は必要ない!体の回転で打つ!
週刊ゴルフダイジェスト9/26号が2017年9月12日に発売されました。
表紙は宮里藍です。
今回の週刊ゴルフダイジェストの特集は、
体をビュンと回せば「軸」なんていらない!
です。
ようやく今季の初勝利をあげたイ・ボミのスイングを題材にしながら、「軸」に関して検証しています。
イ・ボミの不調の原因は軸がズレていたからと言うのですが、そもそも「軸」というもの自体、あるのでしょうか?
軸を主体に考えるのではなく、体を素早く回転することで「軸」が生まれているのではないでしょうか?
実際にイ・ボミのコーチも、軸を意識させていることはなく、体を回転しなさいと教えているといいます。
では、果たして「軸」ってなんなんでしょうか?
必要なんでしょうか?
結果論でしかないような気もしますね。
アマチュアゴルファーがスイングを作っていく上で、一度、おさらいしておくと良いかもしれません。
そのほか、
「特A」評価はこのクラブだ!
にも注目です。
このところ、JGR、RMX、G400、eggなど、新しいドライバーが続々と発表されました。
いずれも飛ぶと噂です。
これらのドライバーを、飛距離性能を中心にインプレッションしています。
新しいドライバーに買い換える予定があるなら、一度、読んでおくといいでしょう。
ドライバー選びの参考になりますよ!
そのほか
アプローチは【技術3割】【メンタル7割】
肩甲骨が動いてないぞ!
宮里藍 ラストショット!
「秋雨対策委員会」
PGAツアーチャンピオンズの「華麗なる加齢スウィング」
などが載っています。
今回の特集、スイング軸に関しては、いろいろと議論が分かれるところかもしれません。
最終的には、真っ直ぐ、安定して飛ばすことが目的なので、自分にあっているのが1軸なのか、2軸なのか、それとも軸ではなく回転なのか、それを見極めることが大切です。
アマチュアゴルファーは、頭で理解しておくと上達の近道になるかしれませんね。
公式サイトはこちら
Amazonはこちら
Fujisanの定期購読はこちら