今週発売のゴルフ雑誌を紹介します。今週はパーゴルフ、ゴルフダイジェストともにGW合併号です。両方立ち読みした感想を紹介します。
パーゴルフのティーチングプロの特集は興味深い
週刊パーゴルフ 2017年 5/9・5/16合併号は、巻頭が「パワーいらずのドロー打ち」という特集です。「イ・ボミが初めて教えてくれた」というキャッチで、ボミちゃんのドロー打ちの極意を紹介しています。
注目の記事は、「PGAティーチングプロA級とB級でどう違う?」という特集です。モノクロですが、なかなかおもしろい記事です。
いまのティーチングプロになるためのステップを解説されています。その上で、問題点があることにも触れています。
また、有名なプロゴルファーが必ずしもティーチングプロとして繁盛しているわけではない実情なども載っています。これは読み物として興味深いです。
付録は女子プロ青田買い!ステップアップツアー選手名鑑です。
山内日菜子などの注目プロをはじめプロテスト合格者なども載っています。スカイAでの中継を見る際に重宝しそうです。
あと、奥付に載っていた写真で、バンテリンレディスのプレーオフ後にインタビューを受ける前の上田桃子プロの後ろ姿がグッときました。
週刊ゴルフダイジェストは切り返しとダウンブローアイアンのショットの特集がメイン
週刊ゴルフダイジェストは、メインの特集が「切り返しの瞬間、プロは何を考えている?」で、トッププロに切り返しの時のコツなどを聞いて紹介しています。
もうひとつの特集で、「右手が上で打つバーディが獲れるアイアンショット」を解説しています。こちらの記事は読み応えがあります。いわゆるフェースターンをしっかりして上から打ち込むコツを紹介しています。
ゴルフクラブの特集で注目なのは、タイトリストのT-MBアイアン大研究です。
やっぱり注目度は高いようです。
少し前に、ミズノも同じような形のクラブを出していたように思いますが、タイトリストのT-MBアイアンは、さらに打ちやすくなっているようですね〜
ちょっと打ってみたいです。
特別付録は、デビッド・レッドベターの「Aスウィング」丸わかりBOOKです。残念ながら、デビッド・レッドベターの理論は今ひとつ頭に入ってこなかったので、あんまり惹かれなかったのですが、好きな人にとってはうれしい付録かもしれません。
また、夏に向けて、北海道のゴルフ場がたくさん紹介されています。
あと、連載コミック「オーイ! とんぼ」はもちろん掲載されています。
週刊ゴルフ誌のGW号は読み応えあり
毎年のことですが、GWは合併号になるので、週刊ゴルフ誌は充実したないようです。
2号分を詰め込む感じですね。
パーゴルフ、週刊ゴルフダイジェストともに興味深い記事がありました。
特にパーゴルフのティーチングプロの特集は、仕組みが詳しく載っていて、さらにステップアップツアー選手名鑑の付録につられて、立ち読みのつもりが、思わず購入しちゃいました。
あと、ドローボールはアマチュアゴルファーの永遠のあこがれなので、熟読して練習してみようかと思います。